白内障とは
目にはレンズのような機能を果たしてる水晶体がありますが、白内障はこの水晶体が白く濁ってしまい、視力を低下させる病気です。加齢による老人性白内障(加齢白内障)が最も多く、白内障患者の7割以上にもなります。老人性白内障以外では、先天性や外傷性、アトピーや糖尿病などの病気、薬剤や放射線によって起こっている場合があります。
白内障の症状
初期にはほとんど自覚症状なく進行していきます。かなり進行した段階で、目のかすみ、ぼやけ、ものが二重三重に見える、以前より光がまぶしく感じるといた症状が現れます。白内障で遠くが見えにくくなったのを近視が進んだと誤解されているケースもあるので注意が必要です。
水晶体はカメラで例えるとレンズの役割を担っており、外からの光を屈折させて奥にある網膜に届けています。カメラのレンズが汚れていると光が散乱して写した画像はぼやけてしまいますが、白内障では水晶体が濁って外から入った光が散乱してしまいます。これによって、目のかすみ、ぼやけ、まぶしく感じるなどが起こります。
白内障の原因
水晶体はタンパク質と水でできており、このタンパク質は紫外線や活性酸素などさまざまな理由によって白く濁ります。
加齢性白内障 | どなたでも水晶体は加齢によって濁ってきます。そのため、加齢性白内障は一種の老化現象だと言えます。 |
---|---|
先天性白内障 | 様々な原因が考えられますが、例えば、妊娠中に風疹にかかった母親から生まれた赤ちゃんに先天性白内障が生じることもあります。 |
外傷性白内障 | 外傷など、目やその周囲に強い衝撃を受けて、水晶体が濁ってしまうことで起こります。 |
併発性白内障 | ブドウ膜炎などに併発する白内障です。 |
全身疾患に合併する白内障 | アトピー性皮膚炎や糖尿病などを原因とした合併症として起こる白内障です。 |
その他 | 放射線やステロイド剤によって起こる白内障もあります。 |
白内障の検査
眼底検査
眼底にある網膜の状態を調べます
細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)
顕微鏡を使った詳細な検査です。水晶体を観察して濁りの状態を調べ、白内障の進行状況を判断します。
角膜内皮細胞検査
水晶体の上を覆っている角膜の内皮細胞の減少がないかを確認します。
軸長検査
眼内レンズの度数を決めるために行う検査です。角膜の屈折力と眼の長さを超音波や光干渉で計測します。
白内障の治療
点眼薬
白内障治療で用いる点眼薬は、進行を遅らせるものであり、濁りを解消するものではありません。保険診療で処方が認められていますが、残念ながら大きな効果は期待できません。
日常生活に全く支障がないごく初期の白内障治療に用いられることもありますが、年齢や既往症などによって手術が受けられない方に処方する場合がほとんどです。
手術
白内障は安全性の高い日帰り手術で根治できる病気です。この手術では、濁った水晶体を砕いて取り出す超音波水晶体乳化吸引術と、眼内レンズ挿入術が一般的に用いられています。局所麻酔を用いますので手術中の痛みはありません。精密さを要求されるため、顕微鏡を使った手術です。
水晶体は外側の袋である水晶体嚢(すいしょうたいのう)の中心にある核とその周囲を覆う皮質でできており、手術では超音波で白く濁った核や皮質部分を乳化させて吸引します。その後、水晶体の代わりとなる眼内レンズを水晶体嚢の中へ挿入します。
よつぎ眼科クリニックに通院中の患者様に関しては、本院の三枝眼科医院にて手術を受けることが可能です。術前、術後の検査や診察に関しては当院で受けられます。お気軽にご相談ください。
後発白内障
白内障の手術で眼内レンズを入れた水晶体嚢は、術後に後ろ側の後嚢が濁ってくることがあり、これを後発白内障と呼んでいます。挿入した眼内レンズが濁ってくるわけではなく、外来で受けられるレーザー治療で解消できます。
後発白内障は白内障手術後、数ヶ月から1・2年経過してから現れることがあります。発症したら、後嚢にレーザーを当てて切開することで光の通り道を確保する治療を行います。当院でも該当のレーザー治療をお受け頂けます。