小児眼科

小児眼科について

生まれたばかりの赤ちゃんの視力は明るさを認識できる程度ですが、乳幼児から小児期にかけて様々なものを見ることで、視力が発達していきます。そのため、この時期に眼の病気がある場合、適切な治療を受けないと、視力の発達が遅れてしまったり、弱視になってしまうケースもあります。お子様の未来のために病気の早期発見・早期治療を心がけましょう。

幼児の弱視に注意

幼児の弱視に注意弱視はメガネやコンタクトレンズで矯正しても充分な視力が出ない状態です。かなり強い弱視の場合は見えにくそうな素振りが伺えることもありますが、これはとてもまれです。ご本人はもちろん、ご両親も全く気づいていないケースが多く、眼科での検査を受けて初めて弱視を発見できることがほとんどです。ただし、弱視は早い時期にメガネやアイパッチを使用した治療を行うことで、改善を試みることが可能です。

弱視の治療

弱視治療は年齢が早い段階で始めるほど治療の効果を望みやすくなります。お子様の状態にもよりますが、小学校低学年の頃までには治療を開始できることが理想です。弱視の治療は、医師の指導の下で目の状態に合ったメガネをかけることが基本です。視力は学習やスポーツだけでなく、日常生活にも大きな影響を及ぼします。成長してから運転免許の取得や職業選択に影響の出る可能性もありますので、お子様の視力に少しでも不安がありましたら、眼科を受診されて下さい。

子どもの近視

小学生から中学生の近視裸眼のままで近くの物にピントは合いますが、遠くの物には焦点が合わず、ぼやけて見える屈折異常が近視です。義務教育期間は毎年定期健診がありますが、「B判定」だった場合には眼科医の受診をおすすめしています。現在は近視の進行を効果的に防ぐ目薬なども開発されています。近視は適切な矯正をしないと将来、強度近視になるリスクがあります。強度近視は単純に遠くが見えにくいだけでなく、黄斑変性症などの重大な眼科疾患につながる可能性もあるため注意が必要です。

斜視について

片目は対象物に正しく向かっていて、もう片方が別の方向を向いている状態で、目の筋肉や神経などの異常、遺伝的な要因などによって起こります。まれですが、目のがんや先天性白内障といった重篤な病気の初期症状として斜視が起こるケースもありますので、お子様の斜視に気付いたら早めに眼科医を受診して下さい。

はやり目 (流行性角結膜炎)

伝染力が強いウイルス性結膜炎です。原因となるのはアデノウイルスで、家庭内感染や学校内の集団感染を起こすケースがよく見られます。そのため、流行性角結膜炎と診断された場合、医師の許可が出るまで保育園や幼稚園への通園ができなくなることがあります。
はやり目になったり、その疑いがある場合、他の方が触れる可能性があるものをできるだけ触らせないようにして、ご家族や身近な方の感染を防ぐことも重要です。

一番上に戻る
TEL:03-6657-6801